明日2月14日(日)から、新たな大河ドラマ『青天を衝(つ)け』が始まります。
戦国時代の明智光秀から一転して、舞台は近代です。主人公は、渋沢栄一。
実は、というほどのことではありませんが、今日2月13日は、渋沢の誕生日に当たるのです。
おめでとうございます、渋沢翁!
渋沢が生まれたのは、1840年2月13日。181年前の今日です。実家は、現在の埼玉県深谷市にあった農家でした。
1840年というのは天保11年。歴史の教科書に出てくる、老中・水野忠邦の「天保の改革」の天保時代に生まれたわけです。
渋沢がすごいなあと思うのは、天保11年に生まれて、弘化、嘉永、安政、万延、文久、元治、慶応、明治、大正、そして昭和6年まで生きたことです。
現在、91歳の人はたくさんいて、私の母もその一人ですが、生きてきたのは昭和、平成、令和という3つの時代です。同じ91年間に、11もの時代を経験した、渋沢のような人はいません。
11の時代の経験者というだけでも、何を見てきたのか、一度話を聞いてみたくなります。
もちろん話は聞けませんので、今回の大河ドラマを通じて、渋沢が見てきた、それぞれの時代を追体験できたらと思っています。
何しろ渋沢は、11の時代を生きただけでなく、現代社会につながる、いくつもの事業を興した人物。どんなジャンルでも、「初めて物語」が面白くないはずはありません。
渋沢が、その創設に奔走したという会社は、500社を超えます。1人の人間が、どうやったら、そんなことが可能なのか。それは今後、この大河ドラマで分かってくるのでしょう。
ここでは、渋沢が創設した会社の「一端」を挙げてみました。当時と現在の社名を見るだけでも興味深いものがあります。
<金融・保険>
・第一銀行→みずほ銀行
・東京貯蓄銀行→りそな銀行
・東京海上保険→東京海上日動火災保険
・万歳生命保険→マニュライフ生命保険
<ガス・電気>
・東京瓦斯→東京ガス
・広島水力電気→中国電力
<ホテル・劇場>
・帝国ホテル→帝国ホテル
・帝国劇場→東宝
<陸運・海運>
・日本鉄道→JR東日本
・北海道鉄道→JR北海道
・東洋汽船→日本郵船
<造船・鉄鋼>
・東京石川島造船所→IHI
・東京製綱→東京製綱
<綿業>
・大阪紡績→東洋紡
・京都織物→エコナックホールディングス
・東京帽子→オーベスク
<製紙・出版>
・中央製紙→王子製紙、日本製紙
・中外商業新報社→日本経済新聞社
<窯業>
・浅野セメント→太平洋セメント
・品川白煉瓦→品川リフラクトリーズ
<その他>
・大日本麦酒→サッポロビール、アサヒビール
・日本皮革→ニッピ
・澁澤倉庫→澁澤倉庫
いやはや、なかなかのラインナップではありませんか。「日本資本主義の父」と呼ばれるのも頷けます。
では、これらを含む500社もの会社創設が、どのように行われたのか。そもそも「実業家」とは何をする人なのか。
また、実業家の誰もが「一万円札」になるわけじゃない。渋沢は、他の実業家と何が同じで、何が違っていたのか。その人物像は?
それやこれやの興味や素朴な疑問に、大河ドラマ『青天を衝け』が答えてくれるのを楽しみにしています。
からの記事と詳細
https://ift.tt/3dm3Pgv
エンタメ
Bagikan Berita Ini
0 Response to "大河ドラマ『青天を衝け』の主人公、渋沢栄一が創った「会社」とは?(碓井広義) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース"
Post a Comment